<インプラント> インプラントは、自費治療となります。 |
 |
佐野市の歯医者、島田歯科診療所では、昭和56年の開業当時よりインプラント治療を取り入れております。インプラントは、歯の失われた部位の顎の骨の中に、人工的な歯根を埋め込み、その上に人口歯を取り付ける治療方法です。天然歯に近い状態でよく噛め、審美的にも美しい治療方法です。
インプラント治療をお考えの方は、お気軽にご相談ください。20年以上の実績と細かな検査・診察・ご相談を丁寧に行いますので、一緒に健康で美しい口元を目指していきましょう。
価格表はこちら |
|
<インプラントの構造> |
 |
インプラントは、顎の骨の中に埋め込む歯根部、歯の部分に相当する上部構造と、その間を連結する支台部のおよそ3つの部分から構成されています。 |
|
<インプラントとブリッジ・入れ歯の比較> |
ブリッジ
 |
入れ歯
 |
インプラント
 |
●メリット
自分の歯と同じように噛むことができ、違和感がありません。 |
●メリット
口の中の型を採る程度の比較的簡単な治療ですみます。 |
●メリット
自分の歯に近い構造で、自分の歯と同じように噛むことができ、見た目もきれいです。 |
●デメリット
ブリッジを固定するため、両隣の健康な歯を削る必要がありあます。 |
●デメリット
硬い食べ物や、粘り気のある食べ物では苦労することがあり、異物感を感じる人もいます。 |
●デメリット
インプラントを埋め込むための手術が必要で、保険適用ではないため費用がかかります。 |
|
|
<インプラントのメンテナンス> |
 |
インプラントを長い期間機能させるためには、患者さん自身の確実なメンテナンスが必要です。
インプラントは、プラーク(歯垢)が付着すると細菌感染を起こす心配がありますので、正しいブラッシングでプラークを取り除き、ブラッシング法の確認のためにも忘れずに定期検診を受けましょう。 |